
それなら、Gmailに届いた特定のメールだけを、チャットワークに自動転送するツールを使えば解決できるよ!GoogleスプレッドシートとGAS(Google Apps Script)で無料で実現できるから、知識がなくてもすぐに使えるよ。

えっ!?Gmailってチャットワークに直接転送できるの!?
そんな方法があるならぜひ教えて!
Googleスプレッドシートが開きます
なぜ「Gmail→チャットワーク」の連携が必要なのか?
GmailやChatwork、Slackなどの複数の連絡ツールを毎日チェックするのは、時間と集中力のロスに直結します。
特に、業務上こんな悩みはありませんか?

重要な連絡をチームにすぐ共有できていない…

メールに気付かず、対応が遅れた…

社内チャットは確認してるのに、Gmailは後回しにしてしまう…
Gmailの自動転送機能だけでは不十分な理由
Gmailには標準で「転送」機能がありますが、転送先はメールアドレス限定です。チャットワークはメールの受信には対応していないため、直接通知を受けることはできません。
そのため、「条件に合うメールだけを、チャットワークの指定ルームに自動で通知する」には、ひと工夫が必要です。
解決策:GAS+スプレッドシートで簡単自動転送
今回紹介するのは、Google Apps Script(GAS)を使ってGmailからチャットワークに自動通知するツールです。
(※1) info形式は以下のような表示になります
Googleスプレッドシートが開きます
実践編①:サンプルシートをコピーして準備
まずは、「サンプルシートを見てみる」をクリックして、自分のGoogleアカウントのマイドライブにコピーを保存しましょう。
※画像は本記事で紹介しているサンプルシートとは異なるシートです。

「フォルダ」は、デフォルトで「マイドライブ」が設定されています。
※シートを開いているGoogleアカウントの「マイドライブ」にコピーされます。


実践編②:簡単3STEP
サンプルシートに記載されている「利用手順」や「参考シート」をもとに設定を進めていきましょう。
以下は大まかな流れです。(詳細はサンプルシートをご確認ください。)

設定はこれで完了だよ!
指定した条件のGmailが転送されるか確認してみてね!
業務効率化のヒントをメルマガでお届け!
私たちは、今後もGAS(Google Apps Script)を活用した便利なスプレッドシートを作っていきたいと思います。
もし、
「次のツールも気になる!」
「業務をラクにするアイデアをもっと知りたい!」
「自分の仕事にあったツールをリクエストしたい!」
とお思いでしたら、ぜひメール配信にご登録ください📩
メルマガ登録者限定でツール開発のリクエストも受付中!
「こういう作業を自動化したい」「この部分が面倒で…」というお悩み、ぜひお聞かせください。

登録は1分、解除もいつでもOK。
お気軽に登録してね!
よくある質問
Gmail・チャットワークの機能・制限について
Q. Gmailの転送機能とこのツールの違いは?
A. Gmailの転送機能はメールアドレス宛のみチャットワークに転送するには、APIとGASを使った連携の仕組みが必要です。
Q. チャットワーク無料プランでも使えますか?
A. はい、APIトークンの発行や通知受信は無料プランでも利用可能です。
Q. 転送されたメッセージの保存期間は?
A. チャットワークのメッセージは最大40日・5,000件(2025年7月現在)ですが、スプレッドシートやログ保存を組み合わせれば補完可能です。(こちらのツールでチャットワークの会話履歴をGoogleスプレッドシートに自動保存が可能です。)
無料ツール(サンプルシート)の使い方について
Q. サンプルシートは本当に無料ですか?
A. はい。Gmail、スプレッドシート、GASすべてGoogleの無料サービスを使っており、一切費用はかかりません。
Q. 条件はどう設定するの?
A. スプレッドシートの各項目に、件名・送信元・本文などを入力するだけで簡単に設定できます。
Q. 通知間隔は変えられる?
A. はい、5分~30分間隔で自動チェック→通知ができます。
Q. スターをつける理由は?
A. 通知済みのメールに★を付けて、重複通知を防ぐためです。
トラブル対応や応用について
Q. 通知が届かない場合は?
A. 以下をチェックしましょう:
Q. モバイルでも確認できますか?
A. はい、チャットワークのアプリで通知をリアルタイムで確認可能です。
おまけ:GASってなに?
GAS(Google Apps Script)は、Googleが提供するJavaScriptベースの自動化ツールです。
Gmail、スプレッドシート、カレンダーなどを連携させて、日々の業務を効率化できます。
今回のツールもGASで動作しており、コード知識なしでも使えるように設計されています。

ぼくたちのXでは新しいツールのリリースお知らせや、業務効率化のちょっとした小ネタなどを発信しているよ。

Xからもリクエストすることができるよ。よかったらフォローしてね!
Googleスプレッドシートが開きます
Gmailって毎日開くの面倒だし、つい見落としちゃうんだよね…。
大事なメールが来ても気付けなくて、社内への連携が遅れちゃうこともあって困ってるんだ。チャットワークなら毎日見てるんだけど…。