
ぴょん吉~、この「企画書_最終案」って、どれが最新版…?

それな。自分も「企画書_最新版_提出用_修正済み」を10個くらい持ってた頃がある…。

しかも人によってファイル名の付け方バラバラで、もう検索も頼りにならない…

よし。今日はドライブのカオスを終わらせる方法、教えるよ!
Googleドライブって便利なんですが、
「名前の付け方」がバラバラだと一気にカオス化しますよね。
でも大丈夫。
たった5分で、誰でも管理しやすいフォルダ名に一括変換する方法があります!
この記事では、
- 誰でもすぐ使える「フォルダ名のルール」
- フォルダを「分ける・分けない」の判断基準
- 時短&快適!GASでフォルダ名を一括リネームする方法
を、ぴょん吉とカメ吉のやりとりを交えながらわかりやすく解説します。
※サンプルシートは、コピーして使用してください。
Googleスプレッドシートが開きます
なぜ、フォルダ名ルールを作ると仕事がラクになるのか?
フォルダ名にルールがないと、こんな地味ストレスが積み重なります

「請求書_3月」って、どのクライアントのだよ…ってなるからな
誰が見ても一瞬で中身がわかるフォルダ名にするだけ。
これだけ守ればOK!フォルダ名ルールの基本
おすすめの構造はこちら!
<プロジェクト名_内容_日付>
- 00商事_企画書_20250710
- 00案件_確認資料_20250630
これだけで、
がパッと見て分かります。
ポイント
- 日付は「西暦6桁 or 8桁」で統一(例:20250710)
- 半角英数・全角記号の混在は避ける
- チーム共有前提なら略語は使わない

プレゼン_仮_0708より、XYZ社_プレゼン資料_20250708のほうが断然わかりやすいっすね!

それが未来の自分を助けるフォルダ名ってやつだね
フォルダを分ける?まとめる?迷ったときの判断基準
実は「分けすぎ」も「まとめすぎ」も迷子の元。
以下の基準で判断してみましょう。

分かりやすさが優先。キレイより探しやすいかで判断だ!
※サンプルシートは、コピーして使用してください。
Googleスプレッドシートが開きます
【裏技】フォルダ名を一括変更|スプレッドシート+GAS
「もう手作業では限界…」
というあなたに朗報!
Google Apps Script(GAS)を使えば、
スプレッドシートに一覧を作るだけで、フォルダ名を一括変更できます!
1.サンプルシートを開き、メニューバーの「ファイル」から「コピーを作成」をクリック
2.「ドキュメントをコピー」のポップアップにて、「コピーを作成」をクリック
3.「マイドライブ」にコピー作成完了

すごい!クリックひとつで、20個のフォルダ名が一気に整理された!

それがGASで時短の力だよ。面倒な手作業はどんどん自動化していこう!
まとめ|「フォルダ名を整える」だけで、毎日が変わる

今日から、“プロジェクト名_内容_日付”で統一していきます!

よし、それで明日からフォルダ迷子卒業だね!
業務効率化のヒントをメルマガでお届け!
私たちは、今後もGAS(Google Apps Script)を活用した便利なスプレッドシートを作っていきたいと思います。
もし、
「次のツールも気になる!」
「業務をラクにするアイデアをもっと知りたい!」
「自分の仕事にあったツールをリクエストしたい!」
とお思いでしたら、ぜひメール配信にご登録ください📩
メルマガ登録者限定でツール開発のリクエストも受付中!
「こういう作業を自動化したい」「この部分が面倒で…」というお悩み、ぜひお聞かせください。

登録は1分、解除もいつでもOK。
お気軽に登録してね!
※サンプルシートは、コピーして使用してください。
Googleスプレッドシートが開きます
「どれが最新かわかんない問題」…それ、今日終わらせましょう。