【リモートワークの味方】Googleチャットのハドル機能で業務効率化!

テキストだけのやり取りでは伝わりにくいこと、ありますよね。でも、わざわざミーティングを開くほどではない…。そんな時に便利なのが、Googleチャットの新機能「ハドル」です。

ハドルを使えば、チャットの流れを止めることなく、電話感覚でスムーズに会話ができます。本記事では、ハドルの特徴や具体的な活用シーン、使い方を詳しくご紹介します!

こんな人におすすめ

  • チャットだけでは伝わりにくい内容を、すぐに音声で確認したい人
  • 会議の招待やリンク共有なしに、スムーズにチームメンバーと話したい人
  • 画面共有しながら、効率的に共同作業を進めたい人
  • 長時間の会議ではなく、短時間で素早く確認したい人
もくじ
  1. Googleチャットのハドル機能とは?
  2. ハドルの特徴と活用シーン
    • 音声チャットの開始
    • 画面共有でスムーズなプレゼン
    • 気軽にコミュニケーションがとれる
  3. ハドルの利用方法
  4. まとめ

当サイトをはじめてお使いの方へ

Googleチャットのハドル機能とは?

Googleチャットのハドル機能は、2024年11月27日に登場した新しい機能で、音声を中心としたミーティングを簡単に始めることができます。

  • 音声中心の会話機能
  • Google Meetの技術を活用した新機能
  • 従来のビデオ会議よりも手軽に利用可能

ハドルを活用すれば、リアルタイムでスムーズにコミュニケーションを取ることができて、業務効率化につながりそうだ!

ハドルの特徴

①音声チャットの開始

ハドルはデフォルトで音声チャットとして開始されますが、カメラをオンにすることでビデオチャットに切り替えることも可能です。これにより、素早く会話を始められ、カジュアルなコミュニケーションが可能に。

<活用シーン>

  • ちょっとした相談をしたいとき
  • 長いテキストチャットを避けたいとき
  • フル会議ほどではないが、直接話したいとき

②画面共有

ハドル中には画面を共有することができ、これによりプレゼンテーションや共同作業がスムーズに行えます。

<活用シーン>

  • 資料を共有しながら話し合いたいとき
  • 設定方法や手順をリアルタイムで説明するとき
  • 複数人での共同編集を行うとき

③気軽にコミュニケーションがとれる

ハドルは、従来のビデオ会議よりも手軽に使える音声通話機能。会議の招待やリンクの共有が不要で、必要なときにすぐ会話を始められます。

<活用シーン>

  • チャットでは伝えにくいことを素早く相談したいとき
  • ちょっとした雑談を交えてチームの連携を深めたいとき
  • 形式ばった会議を開かずに気軽に話したいとき

ハドルの利用方法

ハドルは、Googleチャットの1対1の会話やグループの会話、スペースから直接開始することができます。これにより、必要なメンバーと即座に会話を始めることが可能になりました。

ハドルの開始方法

  1. Googleチャットを開く
  2. 1対1のチャット、グループチャット、またはスペースを選択
  3. チャットヘッダー部分の電話アイコンをクリック
  4. ハドルが開始され、参加者が音声で会話可能に
  5. 必要に応じて画面共有やカメラをオンに切り替え

まとめ

Googleチャットのハドル機能を活用することで、リモートワークにおけるコミュニケーションを円滑にし、業務のスピードを向上させることができます。特に、リモートワークではコミュニケーションの課題が常にありますよね。信頼性やチーム強化に役立つこの機能を積極的に利用して、チームの一体感を高めていきましょう。

・小さな工夫でも業務効率がアップ
・無料でかんたんに始められる時短ワザ

ハドル機能を活用することにより、よりスムーズなコミュニケーションを実現し、チーム強化に繋げていきましょう!

このブログでは、日常業務を効率化するための役立つ情報を公開しています。この機会に、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!

達人ぴょん吉

コミュニケーションツールを駆使して、チームメンバーとの信頼関係を強めよう!